診療科目
顕微鏡治療

健康な歯を最大限残す、顕微鏡治療
当院では虫歯の治療・歯の根っこの治療・歯茎の治療などほとんどの治療においてマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いて行なっております。
マイクロスコープを使用することにより4~20倍ほど拡大できるので今まで見えなかったものが見えるようになり、虫歯の取り残しや無用に健全な歯を削ってしまう事を防げます。
特に今までの歯内治療(歯の根っこの治療)は歯の根の中の暗く細いトンネルをレントゲンだけを頼りに言わば手探りで治療しているようなものでした。マイクロスコープの使用によって、このトンネルの中を広く拡大し、又明るくはっきりと見ながら治療することが出来るようなりました。
その結果として今までだったら抜かなくてはならなかったような末期的な虫歯も、精度の高い歯内療法やその後の修復治療を行うことによって、歯を抜かずに保存させることが出来るようになります。

歯の根の太さは1mm足らずで、1本1本形も長さも異なります。そのため、肉眼のみに頼る治療の精度に限界があります。
マイクロスコープは最大で肉眼の約20倍まで拡大し、非常に細かい歯の根もはっきり見ることができる機器です。
そのため、患部の取り残しがなく、再治療のリスクも大幅に低減することができるのです。
予防歯科

大切な歯を病気から守る力を付けましょう
むし歯や歯周病は「生活習慣病」です。
歯の磨き方や回数、食生活、ストレスなどの生活習慣に問題があると、お口は原因菌が活発化する環境に変化し、病気を引き起こすのです。
そのため、予防歯科では、歯科医師や歯科衛生士が患者さんの生活習慣を一緒に振り返り、原因を見つけ出して改善する方法を考えます。
お口を良くするための習慣づくりと、歯科医院での定期的な検診・クリーニングで、健康が継続するお口の環境を作っていきましょう。

藤沢歯科医院のクリーニングで主に使用している「エアフロー」は空気・水・特殊なパウダーを使って、歯面、歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)を綺麗にする機器です。歯や歯ぐきを傷つけたり負荷をかけることがないため、歯周病などで歯肉が腫れている方にも使用できます。
エアフローでとれない硬い歯垢は、マイクロスコープを使用して、歯ぐきを傷つけずに的確に取り除いていきます。
小児歯科

無理をせず、安全第一で治療を進めます
乳歯は永久歯よりも弱いため、小さい頃からむし歯に強い歯づくりに取り組むことが大切です。
歯を強くするために、歯科医院で正しいケアの指導、予防処置(フッ素塗布やシーラント)を積極的に受けましょう。
藤沢歯科医院では、歯科医院が苦手で泣いてしまう、暴れてしまうお子さんを無理やり治療することはありません。まずは歯科医院に慣れて、少しずつできることを増やしていきますので、安心してお任せください。
矯正歯科

日本矯正歯科学会 矯正認定医が診療いたします
歯並びが整うと、単に見た目を良くするだけでなく、正しいかみ合わせに導くことで、むし歯・歯周病の予防やお口全体の機能を高めることができます。
藤沢歯科医院では、矯正歯科学会 矯正認定医による診療(月に1回)を行っております。
まずはご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
*相談日は新着情報欄でお知らせしております。
入れ歯(義歯)

しっかり噛める入れ歯づくり
しっかり噛める入れ歯(義歯)を作るためには、患者さん一人一人の顎の形、歯ぐきの状態、かみ合わせなどを考慮して作る必要があります。
藤沢歯科医院では、きちんと患者さんのお口の状態を検査し、お悩みやご要望を取り入れた入れ歯を作製・調整いたします。
他院でお作りになられた入れ歯も調整いたしますので、お気軽にご相談ください。
口腔外科

お口周りのあらゆる症状を診療します
親知らず、顎関節症、歯ぎしり、食いしばり、ケガ(外傷)など、お口周りの諸症状を診療しています。
歯・歯ぐきに限らず、顎、舌、頬など、お口のことで気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
インプラント

本物の歯とほぼ同じ力で噛める義歯
インプラントは顎に人工歯根を埋入する義歯治療です。
歯を失った場所に被せて使う入れ歯と違い、直接顎に固定するためご自身の歯と同様にお使いいただくことが可能で、メンテナンスをしっかり行えば半永久的に使うことができます。
これからインプラントを始める方は不安も多くあるかと思いますので、まずは説明を受けたい、相談したいという方もお気軽にお問い合わせください。
審美歯科

しっかり噛める、白く美しい歯に
歯の治療跡の詰め物・被せ物や、ご自身の歯の色・大きさ・形・隙間などの気になる部分を、セラミックなどのメタルフリー素材を使って白く美しい歯に整えることが出来ます。
複数の治療法がありますので、患者さんとご相談の上、治療法を決めていきます。
ホワイトニング

歯を白くする治療
黄ばんでしまった歯は、専用の薬剤を使って白くすることができます。
歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で好きな時間に行える「ホームホワイトニング」があります。
ご希望の白さによって、おすすめの治療法が変わりますので、ご相談の上、治療法を決めていきます。
スポーツマウスガード作製

オーダーメイドのスポーツマウスガード
スポーツマウスガードの性能を正しく発揮し、色や見た目にもこだわったオーダーメイド品を作製いたします。
市販のマウスガードは個人のかみ合わせに最適に作られているわけではないため、外傷から守る力も低く、かみ合わせを悪くする原因にもなりかねません。
パフォーマンスの向上はもちろん、思わぬトラブルを引き起こさないように、ご自身の歯型とかみ合わせをもとに作ったスポーツマウスガードをお使いになることがおすすめです。
自由診療

自由診療と保険診療は何がどのように違うのか
皆さんは保険診療と自由診療の違いについてどのようにお考えですか?
昔から『前歯は保険が効かない?』とか『いい材料を使うと自費になる』とかいう話を聞いてる方もいると思いますが、実際そういった治療部位や使用材料による差だけで分けられるものなのでしょうか?
まず自由診療を理解する上で日本の健康保険を理解する必要があります。日本の健康保険は、国民のほぼ全員が加入し、国民の誰もがいつでも病院にかかれるということで「国民皆保険制度」といわれています。これは世界的にもとてもすぐれた制度で、その恩恵を受け日本人の平均寿命は世界的にも常に高いレベルで維持されているといえます。
歯科の分野においてもこの制度が作られた昭和30年~40年ごろは虫歯の洪水状態であった多くの人々が救われました。
決まった費用で、最低限の痛みを止める【治療】が受けられたからです。歯の神経を抜く【治療】も歯を抜く【治療】もその後入れ歯を作る【治療】もすべてこの保険内で行うことができました。
しかしながら今の時代においては、もはや虫歯を削ることや歯周病で歯を抜くことよりも、虫歯や歯周病にならないよう予防することの方が大切になってきています。
しかし、日本の健康保険は病気なった状態を対象にしているため予防や検診といった病気ではない状態で健康保険を使うことはほとんどできません。
いまだに歯科の健康保険の中心をなすのは歯を削って詰めること、痛くなったら神経を抜くこと、だめになった歯を抜いて入れ歯を作ることなどの【治療】と呼ばれているものなのです。
通常同じ歯を5回再【治療】すれば歯の傷は大きくなり、その歯は抜かなくてはならなくなるといわれています。
再治療を防ぐためには『丁寧』『慎重』『確実』に精度の高い治療を行う必要があります。
しかし、今の日本の健康保険では『丁寧』『慎重』『確実』に精度の高い治療を行うための『時間』に対する評価はありません。 一本の歯の虫歯治療に、一時間じっくりかけるのと10分で済ませるのとで、その治療費に差が生じることはないのです。
赤字覚悟のボランティアであれば保険内でそういった時間をかけることも可能ではありますが、医院を維持していくのに必要な採算性を度外視するわけにもいかず、低い保険の評価の中では良質な医療を提供するのに限界があるといえます。
これが自由診療(保険外診療)を選択された場合には異なってまいります。 私たちのクリニックでは、治療にかける時間は、あくまでもその歯にとって理想的な治療の行程に必要な時間全ての合計で決められています。
虫歯の取り残しがないように『丁寧』に、歯を削り過ぎないように『慎重』に、虫歯が再発しないように『確実』に…。こうした虫歯一本の治療に対し、最低でも一時間から一時間半程度のご予約を確保させていただいております。
また末期的な根っこだけになった歯を抜かずに根管治療を行うためには一度に二時間以上の治療を行うこともあるのです。そしてそれだけの時間をかけられるからこそマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)などを効果的に活かすことができ、精密な修復処置が成功するのです。
大切なのは、こうした時間の制約のない『丁寧』『慎重』『確実』といった治療を行うことで、その歯を二度と再治療せず、長く持たせることが初めて可能になってくるという事です。
よく保険と自費の違いは『治療する部位や、詰めたり被せたりする材料の違いだけ』という認識が蔓延しています。
もちろん材料や使用する機器などが違うというのは事実ですが、こうした『時間』の要素が実は大きなウェイトを占めていることをご理解ください。